運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ダム操作につきましては、ダムごと操作規則があるようでありまして、その規則に従って操作することになっているようでありますが、問題は、多目的ダムについては、堆砂容量利水容量を残して洪水調節容量だけ放流していくことになりますから、洪水調節容量を超えるような雨が降ってダムの決壊のおそれがあれば緊急放流をしなくてはならないというところが、非常にダム運用の難しい、厳しいところだと思います。  

福田昭夫

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

これらワークショップを契機といたしまして、例えばベトナムではダム運用、洪水予警報システムの構築につながりました。また、気象衛星ひまわり観測データ世界各国に提供しており、特に東アジア、西太平洋地域の約二十か国に対しては、台風集中豪雨防災活動で的確に生かされるよう、観測データの受信・解析装置の提供に加え、その利用方法の研修などの技術支援も行っております。  

岡西康博

2017-04-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

昭和三十四年のダム運用基準環境権を加えてちょっと変わっただけで、現実的には、昭和三十四年時代の気象観測データベースにしていたり、あるいはそのときの運用というものをベースにしていたもので、それから随分技術変化をしていますよね。その変化を取り入れた運用基準の改正をすることによって、私は、ダムのポケットの活用というものは、治水発電にもっと大きな活用ができるんだと思います。  どうですか、局長。

荒井聰

2016-10-19 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

そこで、1として、「施設改変を伴わず、ダム運用を変更して発電能力を高める。」ということで、この下のところをごらんいただきたいのですが、ここに治水容量利水容量という線が書いてあります。点線が治水容量、実線が利水容量。しかし、現実的には、この三角印のところまで安全のために二十メートルから三十メートル下げている、こういう状況でございまして、この空きスペース容量と呼んでいるわけでございます。  

高木美智代

2007-03-20 第166回国会 参議院 環境委員会 第2号

したがいまして、国土交通省といたしましては、引き続き河川流況の監視や適切なダム運用に努めてまいりますとともに、渇水に対しては早め早めの対応が大切であると、こういう認識に立ちまして、利水者等に春先以降の渇水に十分留意いただくための情報発信関係者との連携に努めてまいりたいと、このように考えております。  

日比文男

  • 1